私の数少ない趣味の一つがハンドメイドアクセサリーを作ることです。
アクセサリーが大好きでよくショップを覗いたりするのですが、自分が思い描く商品がないときに自分で作ってしまえばいいんだ!と思って始めました。
最近ではアクセサリーなどの手作りパーツを売っている専門のショップがあります。
ビーズやコットンパール、様々なデザインのチェーンや金属パーツなど何百種類もの商品が陳列されています。
チェーンに好みのモチーフを通すだけで世界でたった一つのオリジナルネックレスが出来上がりますし、お店で好みのデザインを見つけてそれをまねて作ることもできます。
アクセサリー作りを始めるためには基本の工具が必要になります。チェーンやワイヤーを切るのに必要なニッパー、金属をつかんだり曲げるのに使うペンチ、さらにペンチには丸ペンチと平ペンチがあります。
チェーンとモチーフをつなぐのに必要な丸カンやCカンはとても小さなものもあり、たとえ工具があってもある程度の器用さを求められることもあります。
最近ではインターネットで検索すればレシピと呼ばれる作り方が載っていますし、動画ではさらにわかりやすく説明してくれています。
しかし、それでも苦戦しているという方は手作り教室に参加してみてはいかがでしょうか。
手作り教室や手作り講習会は一回完結型のレッスンが多く、興味のある講座のみ参加することが可能です。
大手のパーツショップやDIY教室が開催している教室もあり、予約なしでもその場に行けばすぐに参加できるものもあります。
アクセサリーの他にもソーイングや編み物、刺繍、キャンドル、ぬいぐるみやタッセル、コースターなど実に様々なものを作ることができます。
1時間から2時間という短時間で完成するものが中心なので、未完成のまま自宅に持ち帰りお蔵入りになるということはありません。
例えばアクセサリーパーツのショップとして有名な貴和製作所では不定期で講習会を行っています。
それも貴和製作所で販売しているアクセサリーキットを買うことを条件に講習料は無料となっているものもあります。
最近ではスワロフスキーのブレスレットやビジューのブローチなどの講習会が開催されています。興味がある方は指定の時間に店舗へ出向くだけで参加が可能です。
ハンドメイド、クラフト教室の中には自分の手作りブランドを立ち上げる人もいます。ハンドメイド製品を販売する専用のサイトも多数ありますし、オークションなどで販売している人もいます。
自分が作ったものを他人が喜んでくれるという意味でやりがいのある習い事だと思います。
最後に最近流行りのズパゲッティをご紹介します。スパゲッティではではありません、ズパゲッティです。
ズパゲッティはアパレル産業で不要となった生地などを使って作る編み糸のことで、糸が太いため初心者でも簡単にざくざく編めてしまいます。
現在は人気で毛糸が品薄のようですが、バッグやクッション、タッセルなどいろいろなものが作れるのでハンドメイドにはまっている人にはおすすめです。
もちろんズパゲッティを使ったワークショップもありますよ。